やどかりぐらし。

お家大好き、たまに外。とある大学生の一人暮らしログ。

どうやって帰る?大学生のタイプ別おすすめ帰省方法。

f:id:yadokari0268:20190305190205j:plain

 

こんばんは、やどかりです。

 

大学生の特権といえば、何と言っても長期休

ほとんどの大学では夏休み春休み2ヶ月間あります。

 

遊びに行くもよし、アルバイトを頑張るもよし…

その使い方は色々考えられますが

 

一人暮らしの場合だと 実家に帰る という人も多いです。

 

大学には全国津々浦々から人が集まってくるので、

人によって様々な交通機関を駆使して帰省します。

 

ということで、今日は大学生の帰省方法についてのお話です!

 

 ◎目次

  •  帰省方法のあれこれ

   ・快適重視の人におすすめの交通機関

   ・時間重視の人におすすめの交通機関

   ・価格重視の人におすすめの交通機関

  • 帰省先が遠方の人は「学割」を!
  • まとめ
 

帰省方法のあれこれ

 

では、さっそく帰省の方法を紹介していきたい…のですが

今回はタイトルにもあるように、タイプ別に紹介していきます!

 

なぜかというと、

何を重視するかによって利用すべき交通機関が変わる からです。

 

自分の目的や性格に合った交通機関を利用すれば、

イライラや疲れを最小限に抑えて帰省することができます。

 

☆快適重視の人におすすめの交通機関

f:id:yadokari0268:20190305184246j:plain

 

「なるべくストレスを感じない、マイペースな帰省がしたい!」

という人には、指定席が利用できる交通機関がおすすめ。

 

具体的には

  • 飛行機
  • 夜行バス
  • 特急列車/新幹線     などが挙げられます。
 
帰省当日、もし時間がギリギリになってしまっても
あらかじめ席が決まっていれば、座れなくなる心配はいりません。
慌てていても、ある程度気持ちに余裕がもてます
 

他の交通機関より料金は高くなりますが、

席についたらあとは目的地に着くのを待つのみなので

読書や睡眠など、移動時間を自由に使えるのも良いところです。

 

ただ、帰省シーズンは予約が殺到するので

日程を決めたらできるだけ早く席を確保しておきましょう。

 

☆時間重視の人におすすめの交通機関

f:id:yadokari0268:20190305184715j:plain

 

「短い時間でサクッと帰省したい!」という人には、

  • 飛行機
  • 特急列車/新幹線        がおすすめです。

 

飛行機の場合、国内であればほとんどが1時間弱で到着します。

 

他の交通機関よりも比較的料金が高くなります

特急列車や新幹線の自由席は、指定席より少し安く利用できます。

自由席の券は当日に駅や車内でも買えるので安心してください。

 

また、自家用車がある場合は高速道路を利用するのも手です。

 

しかし、急な渋滞に巻き込まれる可能性があるので

個人的には公共の交通機関を利用することをおすすめします…!

 

 

 

☆価格重視の人におすすめの交通機関

f:id:yadokari0268:20190228170821j:plain

 

「とにかく安く帰省を済ませたい!」という人には、

  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 普通電車           がおすすめです。
 
費用が安くなる代わりに時間はかかりますが、
お金のない大学生にとっては強い味方
 
特に、高速バスは電車を使うよりも安く済む場合があるので
それぞれの料金を調べて比較してみてくださいね。
 
 
 

格安高速・夜行バス予約は【バスリザーブ】

 

帰省先が遠方の人は「学割」を!

 

JRから指定を受けた学校に通っていれば

利用区間が片道101キロ以上の場合、学生割引(通称:学割)が使えます!

 

学校の事務局で証明書を発行してもらい(10分くらいで済む)、

駅の窓口で乗車券を買うときに見せると運賃が2割引になるので

JRの電車や新幹線で遠方に帰省する人は積極的に利用しましょう!

 

まとめ

 

今回はタイプ別でおすすめの帰省方法を紹介しました。

自分に合った方法は見つかりましたか?

 

「どうやって帰省しようかな~」と悩んでいる人は

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

今年のゴールデンウィークは10連休。

普段あまり実家に帰れない人もこの機会に

元気な顔を見せに行ってみてはいかがでしょうか…?

 

では、今日はこのへんで。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

 

【新大学生へ】5団体掛け持ちマンの失敗しない部活・サークルの選び方。

f:id:yadokari0268:20190228123453j:plain

サークルで使っている楽器とヘッドホン。

こんにちは、やどかりです。

 

大学生になって最初にやってくる大きなイベントのひとつ、

部活・サークル選び

 

大学が決まって、楽しみにしている人も多いのではないかと思います。

今回はその選び方のお話。

 

◎目次

  • 5つの部活・サークルに入っていました
  • 部活・サークル選びの5つのポイント

   1.情報を集める

   2.説明会に行ってみる

   3.活動日と活動頻度を確認する

   4.部費や活動に必要なものを見積もる

   5.食事会に行ってみる

  • まとめ

 

 

 

5つの部活・サークルに入っていました

 

私は音楽、手芸、文芸…など色々なことに興味があり、

大学へ入学した当初から部活やサークルに入りたい!

と思っていました。

 

1年生の内に入ったのは

  • 邦楽部(箏や三味線を使って演奏する部活)
  • 弾き語りサークル
  • 創作サークル               の3つ。
 
その後、2年生で文芸サークルに、3年生でポケモンサークルに入り
一番多い時で5つの団体を兼部・兼サーしていました。
 
よくこのことを話すと
「えっ、大変だったんじゃない?」
と心配されるのですが…意外とそうでもないんです。
 
大学の部活やサークルは、中学や高校の部活に比べると
決まりがゆるく、融通が利きやすいのが良いところ。
 
好きなことだったから続けられたというのも大きいと思いますが、
部活・サークルを上手く選べたのかな、と個人的には考えています。
 
そこで今回は
これから大学の部活・サークルに入ろうと考えている人へ、
私なりの選び方のポイントをご紹介したいと思います!
 

部活・サークル選びの5つのポイント

1.情報を集める

f:id:yadokari0268:20190228161235j:plain

 

まず最初に、

大学にどんな部活やサークルがあるのか知ることが大切です。

 

新入生向けのパンフレットや大学のHPを使って

自分の興味にあった団体をいくつかピックアップしてみましょう!

 

また、

「多すぎて絞れない…」

「名前だけじゃ何をする団体なのか分からない…」

という時は、その団体のSNSをのぞいてみるのもおすすめです。

 

だいたいの部活やサークルは

TwitterFacebookの団体アカウントをもっているので、

日頃の活動や雰囲気を知りたいときには参考にするいいと思います。

 

2.説明会に行ってみる

 

興味のある団体が絞れたら、説明会に行ってみましょう!

 

大学によっては新入生歓迎運動の一環として、

各団体の説明会の日程が組まれている場合もあります。

 

説明会に行くと、活動内容はもちろん、

どんな人たちが活動しているのかも知ることができます。

 

また、ぱっと見似たような団体がいくつかあったとしても、

活動や雰囲気は各団体によって様々です。

 

そのような場合は

一度説明会に行ってみて、自分にいちばん合いそうな団体を選ぶ

                       といいと思います。

 

「説明会に行ったら入部しないと悪いかな…」

と思っている人もいるかもしれませんが、

そんなことはありません!!!

 

先輩たちは、新入生が説明会に来てくれるだけで十分嬉しいのです。

 

尻込みをせず、どんどん参加してみましょう!!!

 

3.活動日と活動頻度を確認する

f:id:yadokari0268:20190228161634j:plain

 

入る団体を検討するとき、

特に気をつけてほしいのが活動日と活動頻度です。

 

大学の部活・サークルは「毎週~曜日と~曜日」というように

曜日単位で活動している団体が多いです。

団体によって「定例会:~曜日」と示すところもありますが

定例会=活動と考えてください。

 

ここで、私のように複数の団体に入りたい!と考えている人

各団体の活動日がなるべく被らないようにするのがポイント。

 

なぜなら、

動日が被ると片方の団体で幽霊部員になりやすいからです。

 

もし、どうしても被ってしまう場合は先輩に相談して

週2日ある活動のどちらかの日にはこっちの団体に行く、など

活動に参加できない旨を伝えておきましょう。

 

また、たくさん兼部・兼サーをしたい人

放課後はアルバイトに時間を割きたいという人に

活動が月1や不定期という団体もおすすめです。

 

私が現在入っている団体は4つ(邦楽部は昨年文化祭で引退)ですが、

そのうちの2つも月1と不定期です。

 

複数の部活・サークル、アルバイト…

学業に支障がでない程度だとしても、

一度に全部やり切るのは不可能だと思います。

 

何に力を入れたいかを考えて選びましょう。

 

4.部費や活動に必要なものを見積もる

 

f:id:yadokari0268:20190228170821j:plain

 

団体によっては大会の遠征費や消耗品などを賄うために

部費の徴収があったり、

 

音楽系の団体であったら楽器、

運動系の団体であったらユニフォームなど、

団体で活動するうえで個人で負担したりする場合があります。

 

一人暮らしだと生活に響く場合もあるので

どれくらいの費用がかかるのかしっかり確認しておきましょう…!

 

5.食事会に行ってみる

 

説明会の後、新入生向けに食事会を開く団体があります。

 

この食事会はほとんど先輩の奢りのようなものなので

食費が浮く、というのもメリットですが…

 

団体の本性を見る

という面で私はそれ以上に価値があると思います。

 

特にお酒に関して。

未成年の新入生がいるのにお酒を飲んだり

無理矢理飲ませたりする団体はやめておくのが身のためだと思います。

いわゆる「飲みサー」はおすすめしません!ということです。

 

これは私の実体験による個人的な考えですが、

誰もがその空間で気持ちよく過ごせるように気を配りながら

楽しい時間を共有できる団体は、長続きする良い団体だと思います。

 

少しでも「このノリは苦手だな…」「居心地が悪いな…」と感じたら、

自分が嫌な思いをする前にもう一度考えてみてください。

 

まとめ

f:id:yadokari0268:20190225001048j:plain

今回は自分の実体験に基づいて

大学での部活・サークルの選び方を紹介しました。

 

長くなりましたが、いかがだったでしょうか?

 

やりたいことに向かって一歩を踏み出す人に失敗してほしくないな…

と思い、自分なりに色々書いてみました。

 

もちろん、部活やサークルに入らなくても大学生活は楽しめます。
しかし、私は実感として「入って良かった!」と思うことが多いので
個人的には試しに1つだけでも入ってみることをおすすめします…!

 

また、冒頭でも書いたように

大学の部活やサークルはそれほど拘束力が強くありません。

学業や生活の負担にならない程度に楽しむことが大切です。

 

そして、もし入った後に

「自分に合わないな」と思ったら辞めても大丈夫です。

 

自分にとって居心地の良い場所を探してほしいと思います。

 

この記事が、これから入る部活やサークルを決める人や

部活・サークル関係で悩んでいる人の参考になれば嬉しいです。

 

では、みなさんの大学生活が楽しいものになりますように。

 

 

ポケットモンスターと私。

f:id:yadokari0268:20190227122921j:plain

家のポケモンたちとSwitchで記念写真。

 こんにちは、やどかりです。

 

2月27日はポケットモンスターの発売日。

1996年に発売され、今日で23周年だそうです。めでたい。

 

◎目次

  • ポケモンとの出会い
  • 好きなコンテンツは「ゲーム」
  • ゲームはまったり派
  • その他のゲーム
  • まとめ

 

2300作品のアニメが見放題!【dアニメストア】

 

ポケモンとの出会い

 

私は物心のついた頃からポケモンが大好きで、

ゲーム、映画、アニメ、グッズ…などなど

ポケモンに囲まれて育ってきました。

 

きっかけは小学生だった姉が読んでいた子ども向け雑誌の付録の、

ポケモンがプリントされた紙製のメダルだったと思います。

 

母によると、当時幼稚園生だった私は

ポケモンの名前が知りたくて片仮名を覚え始めたそうです。

 

幼き日の私、なかなかやりおる。

 

好きなコンテンツは「ゲーム」

 

いまや様々なコンテンツを展開しているポケモンですが、

私がいちばん親しんできたのは何と言ってもゲーム

 

せっかくの機会なので、

今まで自分がプレイしたタイトルを調べてみました。

 

 

20タイトル… !?

初めて数えてみたのですが、思ったより多くて驚きです。

そりゃ歳もとるはずだ…(遠い目)

 

 

 

 

ゲームはまったり派

 

因みにゲームは基本まったり進める派なので

厳選は大学生になってから少しだけ始めた程度です。

 

文系なのでおそらくダメージ計算までは手を出さないと思います笑

 

レーディングバトルも気が向いたときに参加するくらい。

マイナーなポケモンで面白い戦い方を試すのが好きなので

1300~1500あたりを徘徊しながら楽しんでいます。

 

その他のゲーム

 

それから、

小学生の頃にゲームセンターで「ポケモンバトリオ」もやっていました。

モリーキー、懐かしいです。

 

ポケモンGOも現在進行形でプレイしています。

お家が大好きであまり外にGOしないため、まだレベルは低いです。

 

でも大学内にポケストップが3つあるので、

最近は講義の後に一通りめぐって道具を集めています笑

 

ピカブイとの連動も近々試してみたい所存です。

 

まとめ

 

今日は!「ポケットモンスター」23周年ということで

私のポケモン事情を綴ってみました。

 

ゲームのタイトルを見て、

「懐かしい!」と思った人もいたのではないでしょうか。

 

私も久しぶりに旧作をプレイしたくなってきたので、

帰省したらやってみようと思います!

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

 

With Pokémon Forever !!!

 

 

 

【大学生になる人へ】高校で使っていたもので、とっておくと便利なもの5選。

f:id:yadokari0268:20190226144503j:plain

 

 

こんにちは、やどかりです。

まだ夜は暖房が必要ですが、陽射しがすっかり春らしくなり、

昼寝が気持ちいい季節になってきました。

 

そんなこの時期、

使わなくなったものやもう使わないものを

一気に捨てる人も多いのではないかと思います。

 

しかし、断捨離する前に考えてみてください。

捨てようとしているそれは、今後本当に使わないものですか?

 

…ということで今日は春から大学生になる人に向けて、

私が高校生のときに使っていたものの中で
「とっておいて良かった…!」と思ったものを5つ紹介します。

 

◎目次

  • とっておくと便利なもの5選

  ・体育館シューズ

  ・ジャージ

  ・家庭科の資料集

  ・証明写真の余り

  ・自分の専攻に関係する教材類

  • まとめ
 

 

 

とっておくと便利なもの5選

1 体育館シューズ

高校までとは違い、ほとんどの大学では校舎内でも基本土足です。

が、かといってもう上履きは必要ない、というわけでもありません。

 

体育の講義で体育館を使う場合や、

サークル活動などで学外の施設を使うときにも必要になります。

 

高校の3年間でボロボロになっていなければ、

きれいに洗ってとっておくといいと思います!

 

2 ジャージ

学校指定のジャージは生地が丈夫で保温性があるものが多いので

とっておくと何かと便利です。

 

シンプルなデザインのものであれば、体育の講義で引き続き使えます。

 

「デザインや色がダサくてちょっとな…」という場合でも

汚れてもいい服装で来るように言われたときや

部屋着や寝巻きとしても使えるので、あって損はないはずです!

 

3 家庭科の資料集

特に一人暮らしを始める人にとっては

強い味方になってくれるアイテムだと思います…!

 

衣食住について細かく載っていて、且つ丁寧に解説されているので

「この表示は何だろう?」「こんな時どうすればいいんだ?」

という日常の疑問を解決してくれます。

 

パラパラめくるだけでもためになる情報が満載。

まだ手元にある人は是非とっておきましょう!

 

4 証明写真の余り

大学受験や入学書類のために撮った証明写真が余っていたら、

自分のわかりやすい場所に保管しておくといいと思います。

 

なぜなら、いざという時に役に立つかもしれないからです。

 

私は運転免許の試験前夜、

受験に必要な証明写真を撮り忘れたことに気づき、とても慌てたのですが

とっておいた証明写真の余りで何とか代用した経験があります…!

 

5 自分の専攻に関係する教材類

大学入学後、しばらくは基礎の確認を中心とした講義が多くなります

 

講義で指定される資料にも基礎基本は載っていますが、

わかりやすく丁寧な解説が載っている高校の教材を合わせて使うと

内容の理解度や理解のスピードが上がります

 

私の専攻は文学で

1~2年生の頃は近現代の文学だけでなく古文・漢文の講義も必修でした。

高校の国語で使った文法書や単語集に何度助けられたことか…!

 

使い慣れている教材なので、「この辺に載ってたな…」というように

わからないところもささっとを調べることができます

 

これは本当にとっておいて良かったです!

 

また、教育系が専攻の人教員免許の取得を考えている人

授業で板書を写したノートや配布されたプリント類もとっておく

教材研究や模擬授業の参考にできます。

 

量が多くて保管しきれない場合は、

いくつかピックアップして写真を撮っておくといいと思います。

 

まとめ

いかがでしたか?

高校時代に使っていたものって意外と大学でも使えるんです…!

 

今回は私の実体験に基づき、とっておいて良かったものを紹介しましたが

これから教材を整理する人や断捨離を考えている人の参考になれば嬉しいです。

 

春から大学生になる皆さんの生活が、より良いになりますように!

 

 

 

 

おすすめしたい、日常系アニメ。

f:id:yadokari0268:20190225001048j:plain

 

どうも、やどかりです。

突然ですが、今回は私のおすすめアニメを紹介したいと思います。

 

◎目次

  • 私のアニメ事情
  • おすすめのアニメ
  • まとめ

 

私のアニメ事情

私は観ていてハラハラしてしまうお話が苦手なので

くすっと笑えたり、あったかい気持ちになれたりする作品を観ることが多いです。

 

前はリアルタイムで放送中のアニメを観ることが多かったのですが

最近はdアニメストアで観ています。

ごはんやおやつを食べながら観たり、寝る前に布団の中で観たり…

好きなときに好きな体制で観られるのでお気に入りです。

 

おすすめのアニメ

つり球

 中学生の頃に録画して観ていたのですが最終回だけ録り逃してしまい、

 大学生になってからやっとラストを見届けました。

 江ノ島が舞台の釣り×SFの物語で

 劇中音楽はピタゴラスイッチで有名な栗コーダーカルテットが担当。

 えの!しま!どーーーん!!!

 

ばらかもん

 若き書道家・半田先生の人生の夏休み。

 どこか大人になりきれていない先生と島の人たちの絡みが好きです。

 島の方言もあったかくて和みます。

 

たまこまーけっと

 京アニ作品の中でいちばん好きなお話です。

 私は昭和のご近所さん同士の関係に憧れがあるので、

 いつも「いいな…」と思いながら観ています。

 ジャストミートの揚げたてコロッケがとても美味しそう。

 

ゆるキャン△

 インドア派だけどキャンプがしてみたくなる。

 ほのぼのとした日常系ストーリーに本格的なキャンプ知識。

 リンちゃんに影響されて、原付が欲しくなった時期もありました。

 キャンプごはんのシーンは飯テロなので深夜に観ないでください…!

 

甘々と稲妻

 私はこの作品を観て「ちゃんと自炊しよう…!」と思いました。

 家庭の味ってどうして忘れられないのでしょうね…

 実家にいた時に父が作ってくれた親子丼が食べたくなってきました。

 

・日常

 昨日あたりから見始めましたが、すでにお気に入りです。

 こんなにぼーっと観てても面白いアニメがあったとは。

 もっと早く観ておけばよかった…!

 ツッコミ不在でも、世界は成り立つ。

 

まとめ

 いきなりのおすすめアニメ紹介でした。

 

 私は2次元に癒やしを求めるタイプなので

 ふと気がつくと、いつも日常系のアニメにたどり着いています。

 

 また気に入った作品が見つかったら更新していきますね。

 

 それでは今日はこのあたりで。

 おやすみなさい。

 

 

 

【新生活まで時間がない人へ】実質半日でアパートを決めた人の話。

f:id:yadokari0268:20190224013931j:plain

 

こんばんは。やどかりです。

最近は暖かい日も多くなって、少しずつ春の訪れを感じますね。

 

そんな中、

新生活に向けて準備を進めている人も多いのではないでしょうか?

 

その中でも特に大変なもののひとつがお部屋探し

せっかくの新生活、自分の気に入ったお部屋で始めたいですよね!

色んな物件を検索してみたり、実際に中を見に行ってみたり…

理想のお部屋が見つかるまで、じっくり悩みたいところ。

 

しかし!

中には進む大学や新しい仕事が新年度直前に決まり、

「じっくり悩んでいる時間がない!」という人もいると思います。

 

実は3年前、私もそのひとりでした。

進む大学が決まったのは3月下旬

しかも実家から片道3時間以上かかるところにあり、通学はかなり厳しい…

 

ということで新年度まで残り半月、

怒濤の新生活準備はお部屋探しから始まりました。

 

さらに年度末で両親の仕事が忙しく、現地で悩めるリミットは半日

 

正直不安しかありませんでしたが、決める以外に道はない…!

と腹をくくり、当日何とか半日で契約を済ませました。

 

そこで今回は、半日で部屋を決めたときに私が気をつけた

お部屋探しのポイントを紹介していきたいと思います!

 

◎目次

  • 自分の“こだわり”を決める
  • 備え付けのものをチェック
  • ネット環境の確認
  • 契約更新の期間
  • 可能な限り見学する
  • まとめ

 

自分の“こだわり”を決める

まず、「これだけは譲れない!」という条件を1つ決めること。

 

3月下旬まで入居者を募っている物件は

だいたい 家賃が高い か、建物が古い かです。

 

ある程度は妥協が必要だと思ったので、

自分が生活する部屋としての最低限の“こだわり”を決めることにしました。

 

色々考えたのち、たどり着いた私の“こだわり”は 日当たり

 

せめて洗濯物がよく乾いて、太陽の光がたくさん入るといいな…と思い、

「南向きの部屋」に絞って探しました。

 

備え付けのものをチェック

次に、その部屋に何が備え付けられているかです。

 

私の場合、特に注意したのはエアコンお風呂

 

大学のある地域は盆地だったので、

部屋の温度を調節するためのエアコンは必須…!

古い物件だと付いていないところもありました。

 

お風呂は大きく分けて2パターンあります。

  • ユニットバス(UB)

   →浴室とトイレが一緒になっているタイプ。

  • セパレート

   →浴室とトイレが別室になっているタイプ。

 

因みに家賃は一般的に ユニットバス<セパレート です。

 

また、洗面台も独立していたり一緒だったり…とまちまちなので、

気になる人は確認しておくといいと思います。

 

比較的新しい物件には、冷蔵庫やテレビが付いている場合もあります。

 

何が備え付けられているかによって

足りないものは自分で揃えなければならないので

あらかじめしっかり把握しておきましょう!

 

 

ネット環境の確認 

スマホパソコンを使うことが多い人は要チェックです!

 

その建物全体でWi-Fiが使えるようになっている場合や

個人的に契約しなければならない場合など、アパートによって様々です。

 

私の場合は後者だったので、専門の業者に電話をして申し込みました。

 

この場合は、自分で業者から郵送されてきた通信機の設定をしたり、

簡単な工事(30分くらいで終わる)が必要だったり、

手間がかかるのが難点かなと思います…

特に年度始めは工事の予約が取りにくいため、設置に時間も掛かります。

 

しかし、だいたいの業者では

工事が完了するまでポケットWi-Fiを貸し出してくれるのでご安心を。

 

また、「外出先でもWi-Fiが使いたい!」という人は

初めからポケットWi-Fiでもいいかもしれません。

 

 

今後のためにも、入居の時点で申し込んでおくと良いと思います。

 

契約更新の期間 

アパートの場合、契約更新までの期間は2年間か4年間がほとんどです。

 

大学から一人暮らしをする人は4年間契約でも問題はないのですが、

個人的には 2年間契約がおすすめ です!

 

なぜなら、大学で勉強していて「留学したい!」と思ったときや

部屋に住んでみて「もっと住みやすい部屋ですごしたいなぁ」と思ったときに

2年間契約であれば 柔軟な対応が可能 だからです。

 

私が3年前に怒濤の勢いで決めた部屋は2年間契約だったので、

去年の春に引っ越しをして違うアパートに移りました!

 

前の部屋は日当たりが抜群だったのですが

いざ住んでみたら色々ありまして…

これについては伝説的な事件が多かったので

また別の記事で書こうと思います。

 

お楽しみに…笑

 

可能な限り見学する

 私はお部屋探しでこれがいちばん大事だと思います。

 

これはアパートに限ったことではないのですが、

実際に行かないと分からないことがたくさんあるんです!

 

私がお世話になった不動産屋さんは、話をして5~6件見当をつけた後、

車に私と親を乗せて1件ずつ案内してくれました。

 

私の“こだわり”である日の当たり具合や間取り、

通気性、アパート全体の雰囲気…などなど、

物件の資料だけでは分からない部屋の実態を確認することができます。

 

契約してから「あれ、何か思ってたのと違う…」とならないように、

できる限り自分で足を運んでみることをおすすめします…!

 

まとめ

半日でアパートの部屋を決めたときのことを思い出しつつ、

自分なりに色々書いてみましたが…いかがだったでしょうか?

 

これから一人暮らしをする人や、

新生活の準備で困っている人のお役に立てたら嬉しいです。

 

記事の中で「わかりにくいな」と思った部分や、

「ここには書いてないけど、どうなんだろう?」と思ったことがあれば

遠慮なくコメントしてください!

 

しがない大学生ですが、

答えられる範囲でお答えしたいと思います…!

 

それでは、今回はこのへんで。

 

みなさんの新生活がより良いものになりますように!

 

 

真夜中の初めましてと餃子鍋。

初めまして。やどかり、といいます。

大学に通うために親元を離れて3回目の春休み

最近SNSでの投稿が長文になりがちなので、思い切ってブログを始めてみました。

 

◎目次

  • これから綴りたいもの
  • 挨拶代わりに〈餃子鍋の作り方〉
  • まとめ

 

これから綴りたいもの

自分はやりたいことがあれば可能な限りやってみる質(たち)。

一人暮らし=自由な時間を確保しやすい

という絶好の機会を存分に生かし、この3年間で好きなものがたくさんできました!

「やどかりぐらし。」ではその好きなもの、好きなことを自分のペースで更新していけたらと思います。

 

加えて、一人暮らしでの日頃の体験も発信していきたいと思っているので

  • これから一人暮らしを始める人
  • すでに一人暮らしをしている人
にも楽しんで読んでもらえたら嬉しいです!
 

挨拶代わりに

では早速、今日(昨日)の晩ご飯の紹介を。

野菜がたくさんあったのと冷凍餃子が買ってあったので餃子鍋にしました。

 

まさかこれを深夜に書くことになろうとは…

飯テロブーメランをくらいながらも頑張って紹介していきます!(やけくそ)

 

<材料>

  • 濃縮タイプ鍋の素(今回はプチッと鍋の豆乳ごまを使用) 1個
  • 水 150ml
  • 冷凍餃子 6個
  • キャベツ 適量
  • ほうれん草 4株
  • しめじ 適量
  • エノキ 適量
  • 豆腐 1丁
 

1.鍋に素と水を溶く

f:id:yadokari0268:20190222014758j:plain

 土鍋の方が映えるかな…と思ったけれど色々面倒なので底の深い片手鍋で作ります。

 

2.具材を入れる

f:id:yadokari0268:20190222015447j:plain

キャベツ、冷凍餃子、キノコ類、豆腐、ほうれん草を適当に入れます。

メインの餃子も見えないけれどちゃんといます。

 

3.蓋をして10分くらいコトコト

f:id:yadokari0268:20190222015937j:plain

 吹きこぼれないように様子を見ながら待ちます。

 

4.完成!

f:id:yadokari0268:20190222020215j:plain

ほうれん草がしんなりしたら出来上がり!

 

いただきます。

f:id:yadokari0268:20190222020535j:plain

 餃子がジューシーで美味しい…!

f:id:yadokari0268:20190222021115j:plain

 キムチを加えても◎

 

 切って入れて煮込むだけ。

 夜遅くまで講義がある日や料理が面倒くさい日でも鍋なら簡単にできるし、

 よっぽどのことがなければ失敗しないのでおすすめです!

 コスパも良いので、友だち同士で家に集まるときにもぜひ。

 

まとめ

いかかだったでしょうか?

色々あって真夜中の初めましてになりましたが、これからこんな感じでマイペースに書いていこうと思います。

どうぞよろしくお願いします!

 

 

 

おなかすいた…